ソーシャルインターンシッププログラムは大学生が長期休暇の2ヶ月間、議員や大使館等のパブリックセクターやNPO・NGOのソーシャルアントレプレナーの方と行動を共にする事で、仕事に対する姿勢や思い、私たちが生活する社会と政治のつながりを知る体験学習プログラムです。
企業へのインターンシップとは異なり、社会に対する知識を養い、社会へ貢献する意識を高める事を目的としていますが、 このプログラムは、政治家や外交官を目指す学生ばかりが参加する訳ではありません。
これまでに2万人を超える様々な業種を志す学生が参加し、実際の仕事の現場を体験して多様な価値観や考えに触れることで、自ら考え行動するきっかけを掴んできました。
あなたも社会を学ぶ第一歩としてインターンシップに参加してみませんか?
STEP
01
春期:10月末~12月中旬 / 夏期:4月末~6月中旬
インターンに参加するか悩んだら、まず説明会に参加してみましょう。大学内などで、インターンシッププログラムの概要や体験談、今後の流れ、申込の手続き等をご説明します。お気軽にご参加ください。
STEP
02
春期:11月頃 / 夏期:6月頃(※ 議員インターンシップのみ)
議員ってどういう人がいるの?そんな時に活用したいのが議員交流会です。議員交流会は、受入議員(または議員事務所スタッフ)とプログラム開始前に直接会うことができる唯一の機会です。
STEP
03
春期:12月初旬~翌1月中旬頃 / 夏期:6月初旬~7月中旬頃
2回の選考会を行って、インターン先を決めていきます。1次選考会では参加希望学生を対象に面接や希望受入先の調査を。2次選考会では1次を通過した学生が受入先の方と直接面談を行います。
STEP
04
春期:1月下旬 / 夏期:7月下旬
インターンシップの経験がより良いプログラムになるように、プログラム開始前にオリエンテーションを開催します。参加にあたっての意識付けや目標設定を行うガイダンス、社会に出る上で必要となるマナーを学びます。
STEP
05
春期:2月1日~3月31日 / 夏期:8月1日~9月30日
いよいよプログラムが始まります。どんな活動をするかはインターン先によって異なりますが、きっと経験したことのない得ることの多い時間が待っています。
STEP
06
春期:2月下旬 / 夏期:8月下旬
プログラム期間の中盤に開催され、開始後1ヶ月の活動の振り返りや他の受入先のインターン生との交流を通して、残りの1ヶ月の目標・行動計画などの見直しを行います。
STEP
07
春期:3月下旬 / 夏期:9月下旬
インターンシッププログラムの修了式です。一人一人がなにを得たのかをそれぞれアウトプットし、当初立てた目標が達成されたのか振り返りを行います。
尾澤穣 さん
専修大学 法学部 2年(参加当時)
本当の自分を知れた
大学2年だった私は1年の時とあまり変わらない生活に退屈していました。そして、夏休みから何か新しいことを始めようと思っていた時にちょうどインターンシップの存在を知りました。 説明会では、インターンシップに対する不安などをスタッフの方が親身になって聞いてくれ、私の質問に対しても丁寧に答えてくれました。また、このインターンシップで得られる経験は、普通に大学生活を送っているだけでは得られないものだと感じ参加を決めました。 インタビューを読む
若林路佳 さん
上智大学 総合グローバル学部 2年(参加当時)
様々なバックグラウンドを持つ方々と視野を拡げる
元々大使館業務に興味があり、「大使館でインターンがしたい。」と考えていました。また、将来的に日本と海外を繋ぐような仕事がしたいので、そのための「経験」を大学生活の中で積むことができるようなことを探していました。そのような中、インターネットでドットジェイピーのグローバルインターンシップを知りました。説明会に参加して、「春休みのうちに周りと違った経験が積める」「自分がやりたいことができる」「自分の今後の大学での研究に繋げることができる」と感じ、参加を決めました。 インタビューを読む
鈴木菜月 さん
明治大学 法学部 1年(参加当時)
自発性や問題意識が芽生えました
大学に入り、初めての長期休暇ということで何をすればよいのかがわからず、だからと言ってバイトや遊びにだけ二か月間を使うことに抵抗を感じていた私は、ただ漠然と新しいことに取り組みたいと感じていました。そんな時に授業内の告知で、ドットジェイピーのインターンシッププログラムを知り、参加を決めました。NPOインターンシップを選択した理由は、公益のために非営利で活動をしている人々がどのような想いをもって活動に取り組んでいるのか、という点に純粋に興味を抱いたからです。 インタビューを読む
・18歳〜29歳までの方(大学生/大学院生以外の方は要相談)
・プログラム期間に規定の活動時間を確保できる方
・個人情報保護ポリシーにご同意いただける方
※在外公館や一部のNGO団体では外国語のスキルが参加の条件となる場合がございます。
・選考会費(全プログラム共通):3,000円(税込)
・プログラム参加費(議員インターンシップ):15,000円(税込)
・プログラム参加費(NPOインターンシップ):24,000円(税込)
・プログラム参加費(グローバルインターンシップ):35,000円(税込)
・春期:2月1日~3月31日の2ヶ月間
・夏期:8月1日~9月30日の2ヶ月間
※プログラム期間中の活動内容や活動日数はインターン受入先との面談により決定します。
・活動時間(議員インターンシップ):100時間以上(上限320時間未満)
・活動時間(NPO/グローバルインターンシップ):70時間以上(上限320時間未満)
全国の多くの地域でインターンシップの受入先のご紹介を行なっております。
インターンシップの開催地域の状況は毎期ごとに変わりますので、ご不明な場合は一度お問い合わせください。
※「インターンシップ先を探す」から受入先の検索ができます。
まずはお近くの説明会にご参加ください。
インターンシッププログラムに参加頂ける場合は、説明会後に選考会にお申し込みを頂きます。
その後、受入先とのマッチングが確定した後に、プログラム参加をお支払い頂くことで正式に参加が確定致します。